top of page
会社看板2.JPG

弊社は1956年の創業以来、水道用バルブを中心とした青銅合金の鋳造に取り組んで参りました。
また、2002年からは加工・組立事業も開始し鋳造から製品までの一貫生産体制を整えました。
私たちは品質向上・低コスト化に努め、常に時代のニーズにマッチした「モノ造り」を追求してまいります。

今後とも、皆様のご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

取締役社長 無量小路 俊宏

会社概要

 社  名 

睦合金工業株式会社

 創  立 

昭和31年3月

 所 在 地  

〒340-0133 埼玉県幸手市惣新田5069番地

TEL:(0480)48-1045 FAX:(0480)48-0850

 資 本 金  

 代表取締役  

 従 業 員 数  

20,000,000円

無量小路 俊宏

50名

 事 業 内 容  

 敷 地 面 積  

 受 電 設 備  

 企 業 規 模  

 取 引 銀 行  

CAC406及び無鉛青銅(CAC902)の鋳造・加工・組立

敷地面積 4,784㎡ 建物延面積 3,600㎡

1,080kw

月産鋳造能力 100t

日本政策金融公庫 大森支店
栃木銀行     幸手支店
武蔵野銀行    幸手支店

​川口信金     久喜支店

社屋1.jpg

会社沿革

昭和31年 3月  東京都目黒区にて、有限会社睦合金鋳造所を設立。銅合金鋳物の製造を開始する。

昭和38年 7月  東京都大田区本羽田に羽田工場を竣工。生産開始する。

昭和41年 6月  羽田工場の生産増加により、目黒工場閉鎖。本店を羽田工場とする。

昭和43年 5月  組織を変更。睦合金工業株式会社と改める。

昭和44年 1月  埼玉県幸手市惣新田に埼玉工場を竣工。生産開始する。

昭和51年 9月  埼玉工場に電気溶解炉420kw150Hz(日本アジャックス製)2基を設置し、品質の安定を図る。

昭和60年 7月  埼玉工場に2ML自動造型機(金森新東製)を設置し省力化合理化を図る。

平成元年  3月  埼玉工場に事務所棟及び、仕上げ工場を竣工。

平成 5年  3月  埼玉工場に第2工場竣工砂処理装置(全自動水分コントローラ付き20t/h)、AMF自動造形ラインを設置

平成12年  6月  生産体制の統合を図るため羽田工場を閉鎖。本社を埼玉工場とする。

平成14年11月  顧客のニーズに応える為、加工工場を新設。

平成15年  7月  自動バリ取り装置3台設置

平成16年  4月  環境問題を配慮し、鉛レス材専用AMFVラインを設置。

平成18年11月  NC旋盤1台設置

平成19年  6月  NC旋盤2台設置

平成23年  2月  水車型バルブ加工専用機2台設置

平成23年  5月  NC旋盤2台設置

平成23年  9月  水車型バルブ加工専用機1台設置

平成25年  7月  縦型マシニングセンタ1台設置

平成25年  8月  横型マシニングセンタ1台設置

平成26年  6月  無量小路俊宏が取締役社長に就任

平成29年  3月  NC旋盤(三爪)1台設置

         NC旋盤(フォーカルトチャック付)5台設置

         4軸専用機2台設置

         ロボリドル1台設置

平成30年  1月  NC旋盤(三爪)2台設置

令和4年  2月  埼玉県の模範工場「彩の国工場」として指定された。

令和4年   9月  SDG’s宣言。

DSC_0203.JPG

Copyright (c) 睦合金工業株式会社  AllRights Reserved. 

お見積り、ご相談などお気軽にお問合せください。

TEL.png
bottom of page